健康診断・健康管理に関すること

特定健診・特定保健指導

令和6年度から特定健診・特定保健指導の第4期がスタートしました。第3期に引き続きメタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防に取り組んでまいりますので、40歳以上の被保険者および被扶養者の方は特定健診の受診、特定保健指導の積極的な利用をお願いいたします。

特定健診

特定健診とは

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、生活習慣病の予防のために保健指導を必要とする人を選び出す健診。

対象者

実施年度中に40~74歳となる方。
(実施年度中に75歳になる方、または実施年度中に任意継続被保険者資格が期間満了で喪失になる方は、誕生日の前日または満了日の前日までは受診ができます。)

次に該当する方は対象者から除きます。
妊産婦、その他厚生労働大臣が定める者(海外在住、長期入院、施設入所等)。

上記理由により特定健診を受診出来なかった場合は、特定健康診査除外(不該当)者報告書の提出をお願いします。

検査項目

診察 問診/身体計測/腹囲測定/血圧測定
脂質検査 中性脂肪/HDLコレステロール/LDLコレステロール
肝機能検査 AST(GOT)/ALT(GPT)/γ-GT(γ-GTP)
代謝系検査 空腹時血糖または随時血糖、ヘモグロビンA1c
尿・腎機能検査 尿タンパク/尿糖

医師の判断で、以下の検査を追加で実施する場合があります。
  • 貧血検査(赤血球数/ヘマトクリット/ヘモグロビン)
  • 循環器系検査(心電図/眼底)
  • 血清検査(クレアチニン)

実施内容

特定健診 被保険者(任意継続者含む) 被扶養配偶者 被扶養者(配偶者除く)
実施方法
  • 事業主が行う労働安全法に基づく定期健康診断の検査項目に、特定健診の検査項目が含まれますので、定期健康診断を受診することで特定健診を受診したことになります。
  • 任意継続継続被保険者の方は、組合の対象種目を受診する事で特定健診を受診した事になります。
組合の健診種目を受診することで、特定健診を受診したことになります。 指定の契約健診機関で特定健診コースを受診。
対象健診種目
※年度内1回1種目受診できます
  • 生活習慣病予防健診
  • 会場別巡回健診
  • 1日人間ドック
  • 主婦生活習慣病予防健診
  • 主婦1日人間ドック
  • 巡回主婦生活習慣病予防健診
  • 特定健診コース
特定健診コース
受診方法等 受診の手順につきましては、健康診断の手順と同じになります。
  • 受診の手順につきましては、健康診断の手順と同じになります。
  • 特定健診コースには、受診カードが必要になります。ご希望の方は組合にお申込みください(受診方法は被扶養者と同じ)。
指定の健診機関に直接予約し、受診カードと保険証を窓口で掲示し受診してください。
実施機関
  • 契約健診機関
  • 契約外健診機関
  • 契約健診機関
  • 契約外健診機関
  • 特定健診コースの契約健診機関(※1)
  • 集合健診会場
特定健診コースの契約健診機関(※1)
一部負担金および補助金限度額 健康診断種目一覧をご覧ください。 健康診断種目一覧をご覧ください。
特定健診コースは無料(補助金制度はありません)。
無料(補助金制度はありません)。
備考 契約外健診機関で受診した場合、補助金申請の時に、 「健康診断問診票(健診様式O)」の提出が必要になります。 契約外健診機関で受診した場合、補助金申請の時に、 「健康診断問診票(健診様式O)」の提出が必要になります。 受診カードは、5月中旬ごろに被保険者の方がお勤めの事業所宛に送付しますので、被保険者の方からお受け取りください。

(※1)東京都総合組合保健施設振興協会(略称「東振協」)の契約健診機関(全国約1,200機関)。

実施機関

特定健診コース
契約健診機関
特定健診コース(被扶養者限定)を受診できる契約健診機関です。
PDF Excel

オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供について

東京電子機械工業健康保険組合では、オンライン資格確認等システムを導入しています。このシステムの機能の一つとして、当組合に加入する前に加入していた健康保険組合(以下「旧保険者」)において実施された特定健康診査(以下「特定健診」)の情報を、旧保険者から当組合に提供することが可能となっています。

この提供にあたっては、オンライン資格確認等システムを用いて提供を受ける場合は、加入者の同意を得ることは不要とされております。

しかし、旧保険者で実施された特定健診の情報を当組合に提供されることを希望しない場合は、以下の「不同意申請書」を当組合まで郵送等にてご提出ください。

※この申請は、加入する保険者が変わるごとに新たな保険者に対して提出する必要があります。

ページトップ

特定保健指導

特定保健指導とは

特定健診の結果、保健指導の対象になった方に対し、内臓脂肪を減らすことを目的に、自ら改善できるように働きかけやアドバイスを行うこと。

対象者

実施年度の健康診断の結果と質問(問診票)から、対象者の階層化(判別)を実施した結果、「動機付け支援」または「積極的支援」となった方で、特定保健指導開始日において東京電子健保の資格がある方。

次に該当する方は対象者から除きます。
糖尿病、高血圧症、脂質異常症の治療に係る薬剤を服用している方

特定保健指導対象者判定の流れ


特定保健指導の内容

情報提供 現在は生活習慣の改善が必要のない方も含め、健診受診者全員に対し、適切な生活習慣や健康の維持・増進につながる情報の提供が行われます。
動機付け支援 専門家との面接で、生活習慣改善のための実行しやすい計画を立て、一定期間経過後に健康状態や生活習慣の確認が行われます。
積極的支援 初回面接でメタボ改善の計画を立て、専門家から継続したサポートを受けます。終了後に健康状態や生活習慣の確認が行われます。

特定保健指導の実施

健診の結果、保健指導のグループが「動機付け支援」・「積極的支援」となった方

特定保健指導 被保険者(任意継続者含む) 被扶養配偶者 被扶養者(配偶者除く)
保健指導の案内 組合から事業所を通じて、保健指導の案内をします。任意継続被保険者の方には、組合より案内をします。 組合または保健指導機関から保健指導の案内をします。 保健指導機関から保健指導の案内をします。
実施場所 保健指導機関または事業所等 保健指導機関または集合型会場等 保健指導機関等
料金 無料 無料 無料
※組合員の資格を喪失した場合は、すみやかに保健指導機関にご連絡をお願いします。
※喪失後も継続して保健指導を利用する場合は実費となります。
○料金は無料
※組合員の資格を喪失した場合は、すみやかに保健指導機関にご連絡をお願いします。
※資格喪失後の保健指導は自己負担となりますのでご注意ください。

特定保健指導機関

①契約健診機関
  • 健康診断を契約健診機関で受診し、受診した健診機関が保健指導の契約がある場合
②東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)
  • 東振協契約健診機関で生活習慣病予防健診を受診した場合
  • 人間ドックと主婦生活習慣予防健診を受診した際、健保組合と保健指導の契約がある場合は、受診した契約健診機関、契約がない場合は(株)保健支援センターです。
  • 会場別巡回健診(夏季、秋季、冬季)を受診した場合
  • 春季および秋季巡回主婦生活習慣病予防健診(被扶養配偶者対象)を受診した場合
  • 特定健診コース(被扶養者対象)を受診した場合
③(株)保健支援センター
  • 健康診断を契約健診機関で受診したが、受診した健診機関が保健指導の契約が無い場合
  • 健康診断を契約外健診機関で受診した場合

お申込みについて

組合から送付される「特定保健指導のご案内」に記載されている、担当機関をご確認ください。(見本はこちら
被保険者の方は事業所にて取りまとめを行う場合がありますので、担当部署にお問い合わせください。
①契約健診機関の場合
○事業所ご担当者または対象者本人が、直接契約健診機関に電話でお申込みください。
②(社)東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)の場合
○申込書を東振協に送付またはFAXしてください。
  • 被保険者の方・・・事業所ご担当者または対象者本人がお申込みください。
    保健指導の希望者が2名以上で、会議室等を利用して巡回での保健指導(初回面接)を希望する時は、「事業所用申込書」と「対象者一覧表」を東振協に送付してください。 保健指導の希望者が2名未満、または個人単位で保健指導(初回面接)を希望する時は、「個人用申込書」を東振協に送付してください。この場合、健診機関での実施となります。

  • 被扶養者および任意継続被保険者の方・・・「個人用申込書」でお申込みください。
    申込書の送付先
    〒130-0014 東京都墨田区亀沢1-7-3 東京都ニット健保会館4階
    (社)東京都総合組合保健施設振興協会 保健指導支援センター宛
    FAX:03-5611-3259
    ※申込書はこちらからプリントできます。
    ※巡回主婦生活習慣病予防健診を受けた被扶養配偶者の方は、東振協より申込書がご自宅に送付されます。
③(株)保健支援センターの場合
○WebまたはFAXにてお申込みください。
  • Webでの申込みはこちらから
    ※お申込みの際には、お送りしております「特定保健指導のご案内」に記載された認証コードの入力が必要です。

  • FAXでの申込み(096-285-7005)
    被保険者の方
    ・会議室等を利用して保健指導(初回面接)を希望する時は、「事業所訪問用」でお申込みください。(1人でもお申込みできます)
    ・事業所単位で保健指導(初回面接)をICT面談で希望する時は、「事業所ICT面談用」でお申込みください。(1人でもお申込みできます)
    ・自宅で保健指導(初回面接)を希望する時は、「個別訪問用」でお申込みください。
    被扶養配偶者および任意継続被保険者の方は「個別訪問用」でお申込みください。 ※申込書はこちらからプリント出来ます。
※ICT面談とは、保健指導の初回面接をパソコンまたはスマートフォン等の機器を活用し、遠隔で行う面談です。
※WebまたはFAXでお申込みできない方は、お電話でお申込みください。
TEL:0120-62-3833(土・日曜日・祝祭日・年末年始はお休みです)

ページトップ

特定健康診査等実施計画

「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、令和6年から令和11年までの第4期特定健康診査等実施計画を策定いたしました。この実施計画に沿って生活習慣病の予防、早期発見に取り組んでまいります。

「特定健康診査等実施計画(第4期)」はこちら

ページトップ

メニュー

メニュー

Copyright © 東京電子機械工業健康保険組合 All rights reserved.